
この前に機種変更して手元に帰ってきたスマホがあるんだけど、息子用に楽天モバイルを契約したくて・・・。使えるのかな?

楽天回線に対応している機種なのかどうか、楽天モバイルのホームページで簡単に調べることができますよ!
家に眠っている解約済み、機種変更済みの古いスマホ、ありませんか?もしかしたら、そのまま楽天モバイルで使えるかもしれません。
楽天モバイルで使用できる端末かは、楽天モバイルのホームページで簡単に調べることができます。
楽天回線対応かを調べるには?
楽天モバイル公式ページに、専用の調査ページが用意されています。
以下に、リンクを用意しましたので確認してもらえたら幸いです。
当サイトでは、このページの使い方を簡単に説明します。
AIで対応端末かどうかを調べるには?
時代って便利になりましたね。
以前は、対応機種を細かく調べる必要がありましたが、今は調査方法が進化していました。
AIアドバイザーが、機種名を入力するだけで簡単に対応しているかどうかを教えてくれるようになっています。
機種名を入力する枠に、使ってみたい機種名を入力する
以下の例で調べる端末は、au版の「SHV48(AQUOS sense3 basic SHV48)」で調べてみます


機種名を選んだだけで、候補が出てきたね!そのまま進んでみよう。
チャット形式でAIからの質問に答えていく


auなので、「au」を選んでみます


候補が出てきましたね!「AQUOS sense3 basic SHV48」なので、選びましょう


調べた結果が出てきたね!
この機種は一部の機能は使えるけど、使えない機能もあるようだね。
楽天回線対応機能について、検索結果に出てくる各項目の機能として、以下の機能があります。
- 4Gデータ通信:4Gのデータ通信ができるか?
- 5Gデータ通信:5Gのデータ通信ができるか?
- 通話:OS標準通話アプリでの通話ができるか?
- SMS(楽天回線):楽天回線のSMS機能が使えるか?
- SMS(KDDI回線):KDDI回線のSMS機能が使えるか?
- SMS(パートナー回線):KDDI回線・ドコモ回線のSMS機能が使えるか?
- APN自動設定 海外/国内:アクセスポイントの切替が自動で行われるか?
- ETWS(緊急地震速報、津波警報の受信など):受信ができるか?
- 110/119通話などでの高精度な位置情報測位:緊急通報時、位置情報を把握されるか?
ここで重要になってくる項目が「APN自動設定」の項目です。
APN設定とは?
APNとは「アクセスポイント」の事です。
自動設定が可能の診断であれば、設定を手動で行う必要は無いのですが、不可であれば個別に設定が必要です。
基本的に4Gか5Gでデータ通信が可能の診断になっていれば、APN設定を手動で行う事で、その機種を楽天回線で使用することができます。(場合によっては不可の場合もありますが・・・)
APN設定をやってみよう(Androidの場合)
AQUOS sense3 basic SHV48の場合で説明します。(Android OS 11)
設定を開きます

「ネットワークとインターネット」を開きます

「モバイルネットワーク」を選びます

下部の「詳細設定」をタップし、「アクセスポイント名」を選びます

APN画面の「+」を押して、APNを追加します

以下のように設定しましょう
楽天モバイル公式ページに案内があるとおりの設定を行えばOKです。
※テザリングができない場合は、APNタイプに「dun」を追加してください。
APN名 | 楽天 |
APN | rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APNタイプ | default,supl |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
APNローミングプロトコル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ (項目がなければ入力なし) |
IPv4/IPv6 |
以下、画面キャプチャです。設定が必要な部分を赤く囲っていますので参考にして下さい。


以上でAPN設定は完了になります。
個別に対応機種を調べたい
AIに頼らず、選択肢を自分で選んで機種を調べたい方は、下部にメニューがあります。
ここから、各機種のカテゴリーから選択し、細かな機種を調べていきましょう!

最後に
いかがでしたでしょうか。
お手元にある、使っていないスマホも楽天回線で利用できるかもしれません。もし、利用してみたいけど・・・とお考えの方がいらっしゃったら、調べてみてはいかがでしょうか。
この記事が参考になれば幸いです♪