【楽天モバイル】機種変更してスマホが使えない!APN設定(アクセスポイント)のやり方を解説

楽天モバイル
スポンサーリンク

機種変更したのはいいけど、まったく通信ができない。。

APN設定(アクセスポイント)ができてない可能性がありますね。設定を調べてみましょう。

お手持ちの端末を使って機種変更された場合、APN設定(アクセスポイント)を行わないとつながらないパターンがあります。手順について、簡単ですが、解説をしたいと思います。

  1. APN設定とは?
  2. APN設定をやってみよう(Androidの場合)
      1. 設定を開きます
      2. 「ネットワークとインターネット」を開きます
      3. 「モバイルネットワーク」を選びます
      4. 下部の「詳細設定」をタップし、「アクセスポイント名」を選びます
      5. APN画面の「+」を押して、APNを追加します
      6. 以下のように設定しましょう
  3. APN設定をやってみよう(iOSの場合)
    1. nanoSIMを挿入する場合(iPhone)
      1. iOSを最新版までバージョンアップします 
      2. MNPで他社から機種変更した方は、MNP転入手続きをします。
      3. 楽天モバイルのSIMに差し替える前に、APN構成プロファイルの削除を行います。
        1. iOS15の場合
        2. iOS 14の場合
      4. 端末の電源を落とし、楽天モバイルのSIMをiPhoneに挿入して電源を入れます。
      5. キャリア設定をアップデートします。
      6. 楽天回線の開通を確認します。
    2. eSIMを使用する場合(iPhone)
      1. Wi-Fiに接続して、iOSを最新版までバージョンアップします 
      2. My楽天モバイルアプリをiPhoneにダウンロードする
      3. 位置情報提供をに同意する
      4. アプリからの通知を許可する
      5. 位置情報を許可する
      6. My楽天モバイルアプリにログインする
      7. APN構成プロファイルの削除を行います。
        1. iOS15の場合
        2. iOS 14の場合
      8. QRコードがある場合は、QRコードを読み取ります
      9. 本人確認が終了するので、「申し込み履歴を開く」を選択します
      10. MNPで他社から機種変更した方は、MNP転入手続きをします。
      11. My楽天モバイルアプリの申し込み番号を選択します
      12. 「開通手続きをする」を選択します
      13. 「モバイル通信プラン」を追加します
      14. キャリア設定をアップデートします。
      15. 楽天回線の開通を確認します。
  4. iPadを使用する場合
      1. iPad OSを最新までバージョンアップします
      2. MNPで他社から機種変更した方は、MNP転入手続きをします。
      3. 楽天モバイルのSIMを端末に挿入して電源を入れます。
      4. 「設定」を起動し、「モバイル通信」を選択します。
      5. 「APN設定」を選択します。
      6. 「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の「APN」入力エリアに「rakuten.jp」と入力します。
      7. 楽天回線の開通を確認します。

APN設定とは?

APNとは「アクセスポイント」の事です。

自動設定が可能の診断であれば、設定を手動で行う必要は無いのですが、不可であれば個別に設定が必要です。

基本的に4Gか5Gでデータ通信が可能の診断になっていれば、APN設定を手動で行う事で、その機種を楽天回線で使用することができます。(場合によっては不可の場合もありますが・・・)

APN設定をやってみよう(Androidの場合)

AQUOS sense3 basic SHV48の場合で説明します。(Android OS 11)

設定を開きます

「ネットワークとインターネット」を開きます

「モバイルネットワーク」を選びます

下部の「詳細設定」をタップし、「アクセスポイント名」を選びます

APN画面の「+」を押して、APNを追加します

以下のように設定しましょう

楽天モバイル公式ページに案内があるとおりの設定を行えばOKです。

※テザリングができない場合は、APNタイプに「dun」を追加してください。

APN名 楽天
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ default,supl
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
PDPタイプ
(項目がなければ入力なし)
IPv4/IPv6

以下、画面キャプチャです。設定が必要な部分を赤く囲っていますので参考にして下さい。

以上でAPN設定は完了になります。

APN設定をやってみよう(iOSの場合)

iPhoneやiPadなどのApple製品については、iPhone6sから最新端末までが楽天回線に完全対応しています。iPhoneのAPN設定は自動更新されるため、特に問題ないのですが、もし問題があるのならば、以下の手順を試してみてください。

nanoSIMを挿入する場合(iPhone)

  1. iOSを最新版までバージョンアップする
  2. MNPで他社から機種変更した方は、MNP転入手続きをします。
  3. 楽天モバイルのSIMに差し替える前に、APN構成プロファイルの削除を行います。
  4. 端末の電源を落とし、楽天モバイルのSIMを端末に挿入して電源を入れます。
  5. キャリア設定をアップデートします。
  6. 楽天回線の開通を確認します。

iOSを最新版までバージョンアップします 

  1. 「設定」を開きます
  1. 「一般」を開きます
  1. 「ソフトウェア・アップデート」を開きます
  1. 「ダウンロードしてインストール」を選択します。

MNPで他社から機種変更した方は、MNP転入手続きをします。

MNP開通受付時間によって、転入手続きができる時間が異なりますので注意が必要です。

受付時間 MNP完了時間
9:00〜21:00 当日中
21:00〜翌8:59 翌日9:00以降
  1. 転入手続きをするために、MY楽天モバイルへパソコン・スマホでアクセスする

ここで注意が必要なのが、「実際に楽天モバイル使用するスマホ以外」でMy楽天モバイルで手続きを行わなければいけません!

  • 右上の三本線アイコン「≡」をクリックして、「お申し込み履歴」をクリックします。
  1. 該当の申し込み番号を選択します
引用:楽天モバイルホームページ
  1. 「MNP転入する」をクリックします
引用:楽天モバイルホームページ

楽天モバイルのSIMに差し替える前に、APN構成プロファイルの削除を行います。

他社契約で使用していたiPhoneを楽天モバイルで使用する場合は、APN構成プロファイルを事前に削除する必要があります。iOS 14とiOS15で操作方法が異なります。

iOS15の場合
  1. お手持ちのiPhoneを起動し、「設定」を選択します
設定ボタン
  1. 「一般」を選択します
  1. 「VPNとデバイス管理」を選択します
  1. 削除する「構成プロファイル」を選択します
  1. 「プロファイルを削除」を選択します
  1. パスコードを入力します
引用:楽天モバイルホームページ
  1. 構成プロファイルが削除されたことを確認します
引用:楽天モバイルホームページ
iOS 14の場合
  1. お手持ちのiPhoneを起動し、「設定」を選択します
設定ボタン
  1. 「一般」を選択します
  1. 「プロファイル」を選択します
  1. 削除する「構成プロファイル」を選択します
  1. 「プロファイルを削除」を選択します
  1. パスコードを入力します
引用:楽天モバイルホームページ
  1. 構成プロファイルが削除されたことを確認します
引用:楽天モバイルホームページ

端末の電源を落とし、楽天モバイルのSIMをiPhoneに挿入して電源を入れます。

キャリア設定をアップデートします。

  • SIMを入れて電源ON後、しばらくすると「キャリア設定アップデート」を聞いてきます。「アップデート」を選択します。
引用:楽天モバイルホームページ
  • キャンセルした場合は、「設定」→「一般」→「情報」の順で進むとポップアップで表示されますので、アップデートを選択します。

楽天回線の開通を確認します。

Wi-Fiを切断して、「Rakuten」の表示と、アンテナ表示部分に「4G」または「5G」が表示されている事を確認しましょう。

以上で、nano SIMを使用する場合の作業は終了です。

eSIMを使用する場合(iPhone)

  1. Wi-Fiに接続して、iOSを最新版までバージョンアップする
  2. My楽天モバイルアプリをiPhoneにダウンロードする
  3. 位置情報提供をに同意する
  4. アプリからの通知を許可する
  5. 位置情報を許可する
  6. My楽天モバイルアプリにログインする
  7. APN構成プロファイルの削除を行います。
  8. QRコードがある場合は、QRコードを読み取ります
  9. 本人確認が終了するので、「申し込み履歴を開く」を選択します
  10. MNPで他社から機種変更した方は、MNP転入手続きをします
  11. My楽天モバイルアプリの申し込み番号を選択します
  12. 「開通手続きをする」を選択します
  13. 「モバイル通信プラン」を追加します
  14. キャリア設定をアップデートします。
  15. 楽天回線の開通を確認します。

Wi-Fiに接続して、iOSを最新版までバージョンアップします 

  1. 「設定」を開きます
  1. 「一般」を開きます
  1. 「ソフトウェア・アップデート」を開きます
  1. 「ダウンロードしてインストール」を選択します。

My楽天モバイルアプリをiPhoneにダウンロードする

以下のQRコードから、My楽天モバイルアプリをApp Storeからダウンロードします。

引用:楽天モバイルホームページ

位置情報提供をに同意する

アプリを起動すると、位置情報提供協力のお願いが表示されるので、「同意する」を選択します。

引用:楽天モバイルホームページ

アプリからの通知を許可する

通知について、許可するかを聞いてきますので、「許可する」を選択します。

引用:楽天モバイルホームページ

位置情報を許可する

位置情報の使用について、許可するかを聞いてきますので、「Appの使用中は許可」を選択します。

引用:楽天モバイルホームページ

My楽天モバイルアプリにログインする

「Rakuten IDでログイン」を選択して、ご自分の楽天会員IDとパスワードを入力してログインします。

引用:楽天モバイルホームページ
引用:楽天モバイルホームページ

APN構成プロファイルの削除を行います。

他社契約で使用していたiPhoneを楽天モバイルで使用する場合は、APN構成プロファイルを事前に削除する必要があります。iOS 14とiOS15で操作方法が異なります。

iOS15の場合
  1. お手持ちのiPhoneを起動し、「設定」を選択します
設定ボタン
  1. 「一般」を選択します
  1. 「VPNとデバイス管理」を選択します
  1. 削除する「構成プロファイル」を選択します
  1. 「プロファイルを削除」を選択します
  1. パスコードを入力します
引用:楽天モバイルホームページ
  1. 構成プロファイルが削除されたことを確認します
引用:楽天モバイルホームページ
iOS 14の場合
  1. お手持ちのiPhoneを起動し、「設定」を選択します
設定ボタン
  1. 「一般」を選択します
  1. 「プロファイル」を選択します
  1. 削除する「構成プロファイル」を選択します
  1. 「プロファイルを削除」を選択します
  1. パスコードを入力します
引用:楽天モバイルホームページ
  1. 構成プロファイルが削除されたことを確認します
引用:楽天モバイルホームページ

QRコードがある場合は、QRコードを読み取ります

カメラを起動し、QRコードを読み取ります。

QRコードがない場合は、この手順はスキップして大丈夫です。

引用:楽天モバイルホームページ
引用:楽天モバイルホームページ

本人確認が終了するので、「申し込み履歴を開く」を選択します

引用:楽天モバイルホームページ

MNPで他社から機種変更した方は、MNP転入手続きをします。

MNP開通受付時間によって、転入手続きができる時間が異なりますので注意が必要です。

受付時間 MNP完了時間
9:00〜21:00 当日中
21:00〜翌8:59 翌日9:00以降
  1. 転入手続きをするために、MY楽天モバイルへパソコン・スマホでアクセスする

ここで注意が必要なのが、「実際に楽天モバイル使用するスマホ以外」でMy楽天モバイルで手続きを行わなければいけません!

  • 右上の三本線アイコン「≡」をクリックして、「お申し込み履歴」をクリックします。
  1. 該当の申し込み番号を選択します
引用:楽天モバイルホームページ
  1. 「MNP転入する」をクリックします
引用:楽天モバイルホームページ

My楽天モバイルアプリの申し込み番号を選択します

引用:楽天モバイルホームページ
引用:楽天モバイルホームページ

「開通手続きをする」を選択します

「モバイル通信プラン」を追加します

引用:楽天モバイルホームページ

開通手続き後、モバイル通信プランの追加の画面になりますので、画面通りに進めます。

引用:楽天モバイルホームページ
引用:楽天モバイルホームページ

キャリア設定をアップデートします。

モバイル通信プランの追加が完了すると、キャリアアップデートのポップアップが表示されますので、「アップデート」を選択しましょう。

引用:楽天モバイルホームページ

楽天回線の開通を確認します。

Wi-Fiを切断して、「Rakuten」の表示と、アンテナ表示部分に「4G」または「5G」が表示されている事を確認しましょう。

以上で、eSIMを使う場合のAPN設定作業は終了です。

iPadを使用する場合

  1. iPad OSを最新版までバージョンアップする
  2. MNPで他社から機種変更した方は、MNP転入手続きをします。
  3. 楽天モバイルのSIMを端末に挿入して電源を入れます。
  4. 「設定」を起動し、「モバイル通信」を選択します。
  5. 「APN設定」を選択します。
  6. 「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の「APN」入力エリアに「rakuten.jp」と入力します。
  7. 楽天回線の開通を確認します。

iPad OSを最新までバージョンアップします

MNPで他社から機種変更した方は、MNP転入手続きをします。

MNP開通受付時間によって、転入手続きができる時間が異なりますので注意が必要です。

受付時間 MNP完了時間
9:00〜21:00 当日中
21:00〜翌8:59 翌日9:00以降
  1. 転入手続きをするために、MY楽天モバイルへパソコン・スマホでアクセスする

ここで注意が必要なのが、「実際に楽天モバイル使用するスマホ以外」でMy楽天モバイルで手続きを行わなければいけません!

  • 右上の三本線アイコン「≡」をクリックして、「お申し込み履歴」をクリックします。
  1. 該当の申し込み番号を選択します
引用:楽天モバイルホームページ
  1. 「MNP転入する」をクリックします
引用:楽天モバイルホームページ

楽天モバイルのSIMを端末に挿入して電源を入れます。

「設定」を起動し、「モバイル通信」を選択します。

引用:楽天モバイルホームページ

「APN設定」を選択します。

引用:楽天モバイルホームページ

「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の「APN」入力エリアに「rakuten.jp」と入力します。

引用:楽天モバイルホームページ

楽天回線の開通を確認します。

開通すると、インターネット共有も表示され、利用できるようになります。

引用:楽天モバイルホームページ

これで、iPadのAPN設定作業は完了です。

タイトルとURLをコピーしました