【povo】povo2.0はずっと0円で使えるの?実は制約があることを覚えておきましょう

au・povo
スポンサーリンク

楽天モバイルの0円プランがなくなったから、基本料金0円のpovoにしとけばいいよね。何もしなくてもずっと0円のままだし。

ちょっと待った!

実はpovoは、基本料金は0円なんだけど、継続するためには180日間に1回でもいいから、トッピングメニューを使わないといけないんだよ。

使わないとどうなるの?

長期的に利用がないと見なされて、利用停止や契約解除の対象になっちゃうよ。

スマホを極力安く維持したい、0円で維持したいという事でpovoを契約する人が増えています。

実は、何もしなくてもずっと0円っ!という訳ではないのです。

0円でずっと維持できる!と思いきや、制約あります。

povoは基本料金0円で、自分が使いたい様々なプランのトッピングを行っていくプランです。

なにもトッピングしなれば「0円」となるので、維持費はかなり安い格安プランである事は確かです。

ですが、180日間トッピングなどを追加しなければ、利用停止・契約解除の対象になりますので注意が必要です。

結論から言うと、180日毎に「smash.使い放題パック」(220円/24時間)をトッピングすることで、定期的な維持が可能といえます。

トッピング一覧<データ通信>

データ通信のトッピングでは、データ使い放題か1GBをトッピングすれば、格安で維持できますね。

プラン名(利用期間) 料金 データ量 超過後通信速度
データ使い放題(24時間) 330円(税込) 24時間まで無制限 128kbps
1GB(7日間) 390円(税込) 1GB 128kbps
3GB(30日間) 990円(税込) 3GB 128kbps
20GB(30日間) 2700円(税込) 20GB 128kbps
60GB(90日間) 6490円(税込) 60GB 128kbps
150GB(180日間) 12980円(税込) 150GB 128kbps

povoのデータプラン一覧 引用:povo公式サイトより

データ通信トッピングで維持するなら、180日の間に上記のトッピングを追加すればOKです。

データ通信速度はトッピングしてない状態では最大128kbpsという制限がありますので、なにもトッピングをしない状態では、かなり速度が遅いと言うことを考慮した方が良いです。

維持目的だけであれば、基本WiFiを使う…という運用。それで十分ではありますね。

トッピング(通話)

通話のトッピングは、一度トッピングすると解約処理をしないと自動更新になりますので、注意が必要ですね。

プラン名 月額料金 自動更新
5分通話かけ放題 550円(税込) あり
通話かけ放題 1650円(税込) あり
通話トッピング一覧 引用:povo公式サイト

通話プランについては、月毎の更新となっており、なにも操作をしない限り自動更新されます。

使わないな、と思ったらトッピングを解約しましょう。

トッピング(コンテンツ)

コンテンツトッピングは、最安であればsmash.使い放題パックをトッピングすれば、220円で維持することができますね。

プラン名 月額料金
dazn使い放題パック(7日間) 760円(税込)
smash.使い放題パック(24時間) 220円(税込)
コンテンツトッピング一覧 引用:povo公式サイト

維持だけを考えると、smash.使い放題パックを180日毎にトッピングして利用すれば、維持費は220円/180日になります。

結構リーズナブルに継続が可能と思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

楽天モバイルが基本0円プランを無くしてきたことで、格安プラン各社に衝撃が走ってしまいました。

現在(2022年5月)、povoやLINEMOといった格安プランの申し込みが殺到している状況とのことで、SIMの発行や手続きにかなりの時間を要している、といった記事をよく見ています。

povoは料金的に0円を維持できる数少ないキャリアの一つですが、手続きは必要であるという事を理解しておきましょう!

この記事が皆さんの参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました