楽天モバイル@1年間体験談

楽天モバイル
スポンサーリンク

私が楽天モバイルを契約しようと決断した理由と、その後の経過について記事にしようと思います。

実際に使ってみて、所持していても全く苦にならないとは想像していなかったので、驚きでした。

使い勝手など含めて、紹介をしていこうと思います。

楽天モバイルを知った経緯と契約

私が契約したのが、2020年7月です。

その頃、楽天モバイルは新規顧客を獲得すべく色々な施策を持って顧客獲得を行っているようでした。覚えているだけで、以下の施策があったと思います。

  • 新規契約で楽天ポイント8000ポイントプレゼント! ⇒今はポイント数が下がったが継続中
  • 契約後1年間、基本使用料0円 ⇒1プランなので、実質0円
  • Rakuten Mini端末1円 ⇒今は残念ながら無くなりました

この全てが魅力的で、楽天モバイルを使ってみよう!という気持ちになって契約に至りました。

楽天モバイルを無料期間1年使ってみた感想

一言で言うと、「素晴らしい」の一言です。

数々のデメリットもありますが、私の利用環境では全く問題なかったです。

データ通信

当時はRakuten UN-LIMIT V(今はUN-LIMIT VI)の時代で、以下の条件でした。

  • 楽天回線エリアは容量無制限で使い放題!(料金は2980円均一)
  • 楽天回線エリア外(au回線網)は5GBまで使い放題!(料金は2980均一)

楽天回線エリアもまだまだ狭かった時代だったのですが、サブ機として利用していたのもあって、5GBもあれば十分にまかなえる容量だったのです。

使っていく内にどんどんエリアも広くなり、楽天回線エリアで使用できることも多くなったので、容量を十分に使用できました。

ちなみに現時点(2022年1月時点)のプラン Rakuten UN-LIMIT VIの簡単な概要は以下になります。

  • 0GB~1GBまでは0円
  • 1GB~3GBまでは980円
  • 3GB~20GBまでは1980円
  • それ以上は楽天回線エリアであれば無制限で2980円
  • ※楽天回線エリア外は5GBまで、容量超過後は「1Mbps」で無制限

今も継続利用してますが、これでも破格でリーズナブルです♪

1Mbpsに通信速度が制限されたとしても、できる事は割と多くあり、案外使えるので高画質で動画を見たり、画像が多いサイトやアプリ(通販サイトやInstagram、Facebook)を使わなければ、あまり苦ではないと思います。

ちなみに1Mbpsあればできる事、簡単にまとめてみました。

<LINEやSkypeなどのコミュニケーションアプリ>

  • メッセージのやり取り ⇒可
  • 通話 ⇒可
  • ビデオ通話 ⇒可

<SNS>

  • Twitter ⇒可
  • Instagram ⇒画像読み込みに時間がかかるため、イライラするかも
  • Facebook ⇒画像読み込みに時間がかかるため、イライラするかも

<Webサイト>

  • ブログや地図、ニュースサイト ⇒可
  • 通販サイトや画像が多いサイト ⇒画像読み込みに時間がかかるため、イライラするかも

<Youtube>

  • 低画質 ⇒可
  • 標準画質 ⇒可
  • 高画質 ⇒ちょっと厳しいかも

<テザリング>

  • 接続 ⇒可
  • Webサイトの閲覧は速度が遅いため、イライラするかも
  • データのダウンロード、アップロード ⇒できますが、大容量は不可です。

通話

通話についてもRakuten Linkというアプリがあり、

Rakuten Linkを使用したネット通話であれば、料金は一切かからず通話ができるのも

大きな利点です。

通常の電話アプリを使用する形では、「30秒22円」です。

オプションプランがあり、「月額1100円を払って、10分間通話かけ放題」というプランも有ります。

別ページで説明をしますが、紆余曲折があっての理由があります。

無料期間後の1年以降は使い勝手はどうなの?

上でも説明した通りですが、1GBまでは0円なので、メイン機を利用していてWifi利用となれば、お金はかからず楽天モバイル回線を維持できます。(オプションプランなど無しの場合)

現状1GB未満が続いており、ここ1年でかかったお金はSMSメッセージ1通の送信で使った3円のみです。

<画像>

大手キャリアでは考えられない出来事です。

Rakuten Link通話が便利で、通話で使用しているのもあり、手放さずに所持しています。

楽天市場での優遇

楽天モバイルを契約すると、もれなく楽天市場の会員にもなります。

楽天モバイルを所持しているだけで、楽天市場での買い物で入手できるポイントが+1倍されます。

楽天市場での買い物をよく利用する人は、ポイントも余計に貯まるので利点があります。

楽天回線を利用できる端末について

楽天回線を利用できる端末は、SIMフリーである事が条件ですが、ごく最近に出てきた機種であれば使用する事が可能です。

楽天モバイルが利用できる機種で、動作確認済みの機種一覧がホームページに掲載されています。

  • 楽天モバイルトップ⇒製品⇒対応製品一覧

iPhoneであれば、iPhone6s(iOS14.4以降)より新しければ利用できます。

もし手元にSIMフリーの解約済み端末があれば、試してみるのも一興かもしれません。

…もし気に入らなかったら??

これも大きな利点なのですが、楽天モバイルは初期費用も、解約事務手数料も一切かからないのです。

気軽に試してみて、気に入ればそのまま使って良し!

気に入らなかったら、解約して手放すのも良し(費用もかからないし)!

他キャリアとの比較

競合他キャリア(3大キャリアの格安プラン)との比較についてまとめた表がありますので、参考までに。

改めてみると、圧巻な内容ですよね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

プランもシンプルなワンプラン、対応端末も豊富、気に入らなければ解約しても痛くないという楽天モバイルは、メインでもサブでもかなり使えるキャリアであると私は考えています。

この記事が、皆さんのスマホライフの参考になれば幸いです♪

タイトルとURLをコピーしました