
楽天モバイルの料金プランの更新が発表されました!

このプランって何が変わったの?

料金の形態や、使用できる容量制限の撤廃などが大きな変更点です。
ちょっとパンチが大きい変更だったので、管理人もびっくりしてます。
Rakuten UN-LIMIT VII発表・・・
楽天モバイルの新料金プランが発表され、楽天モバイルユーザーに衝撃が走っている今日この頃です。
正直、管理人も度肝を抜かれています。。
まず、結論から言うと以下のポイントを理解しましょう。
- 基本利用料0円がなくなりました・・・。
- 最低1078円(税込)~に変更に・・・
- ポイント還元率が最大6倍に。
- 10分(標準)通話かけ放題の無料対象通話時間が、「15分」に拡張
上記のポイントのように、1番については、悪い方向で変更となっているように思えます。
2番3番のポイントについては、ヘビーな利用者にとっては有効だと考えています。
昨今の事情などを考えると、0円を無くす他はなかったかもしれませんが、顧客離れが起きなければよいですね。
次からは各変更点について、説明していきます。
基本使用料が0円⇒最低1,078円(税込)からに
上記の画像のように変化します。
まとめると・・・
- 0GB~3GBまでは「1,078円(税込」
- 3GB~20GBまでは「2,178円(税込)」
- 20GB以上は「3,278円(税込)」
これまでは、1GBまで使用であれば、「0円」でしたが、これが撤廃されてしまいました。
Rakuten Linkが便利で持っているユーザーにとっては、嬉しくないプラン変更になってしまったというのが事実ですね。
今後のプラン移行についてはどうなるの??


7月1日からスタートって言っているけど、既存ユーザーはどうなるの??

既存ユーザーはプランが自動移行となりますので、何もしなくても新しいプランに変更になります。

困るなぁ。それって、すぐにこれまで0円だった人ってお金がかかっちゃうのかな?

移行期間みたいな期間を設けてくれています。
2ヶ月間が移行期間のような形で、7/1~8/31まで1GBまでの利用は「0円」。
実際は、9/1~が実質的なお金が発生する起算日になります。
9/1~2ヶ月間は1GBまでの利用料金(税込分)を「期間限定」の楽天スーパーポイントで還元する方法で、実質0円とするようです。
7月1日~8月31日の期間は「1GBまでは無料」なので、その期間までに継続か解約するかを検討する形となりますね。
さらに9月1日~10月31日までは期間限定のポイント還元を受けることができるので、最悪そこまでに判断…となるでしょう。
利用できる容量について

「100GBでも200GBでも無制限」と謳っていますが、元々楽天回線エリアでは無制限でした。

それってめちゃくちゃ使っても利用制限を受けないって事かな?

どうもそうではなさそうです。。。
画面下部に、「公平なサービス提供のため、速度制御の場合あり」との記載がありますので、過度な利用をすると、制限を受ける可能性が高くなります。

動画つなぎっぱなしでもOKって書いてあるけどね。
実際の制限開始の目安はどこにも記載されていないので、明確なラインが分からないのが現状ですね・・・。
とは言っても、3GB以上使うユーザーにとっては関係なし

元々俺は毎月20GB以上使ってるヘビーユーザーだから、変更あっても関係ないもんね!

その通りだね!
料金体系に一番の変化があるのが1GB未満のユーザーだけだから、1GB以上使っていた現行ユーザーには変更がないのが事実だよね。
逆に、動画つなぎっぱなしOKっていう文言が追加されたことで、制限までの目安が緩和さえている可能性だってあるから、メリットはあるかもしれないね!
- 1GB以上使っていたユーザーには影響なし!
- 3GB~20GB以上のユーザーの料金には変化がありませんので、現行維持ですね。
楽天市場利用の特典が増加


楽天市場を利用しているユーザーにとっては、ポイント倍率が最低1倍上がります。
ダイアモンド会員のユーザーであればさらに1倍されるので、ポイント還元率は高くなったといえると思います。
- 楽天市場利用のこれまでの還元に、さらに1倍ポイント還元率が上がります。
- ダイヤモンド会員ならさらに1倍となります。
10分(標準)通話かけ放題オプションの通話時間が増量

10分(標準)通話かけ放題オプションについては、5分プラスされて「15分」に延長されています。使っているユーザーにとっては朗報ですね。
- 10分(標準)通話かけ放題オプションに加入していると、無料通話対象が5分延長に。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
全体的にみて、「改悪」だと評価しているユーザーは多いと思いますが、実際に楽天モバイルを十分に利用しているユーザーにとってはあまり変更の影響を受けることはなく、還元が増えたりしている印象を受けました。
楽天モバイル側は0円で保持してくれるのであれば、そのままの料金体系を維持したかったそうですが、顧客を囲い込む事を禁止する法規制に抵触するとのことで、苦渋の決断だったようです。
たかが1000円、されど1000円。
管理人は保持し続けようと思ってます。(Rakuten Link便利ですし)
皆さんの参考になれば幸いです。
コメント