【UQmobile】契約事務手数料を実質0円にする裏技を紹介!

UQmobile
スポンサーリンク

スマホをUQモバイルに変えようかなって思うんだけど、手数料ってかかるんだよね?

新規の場合も機種変更の場合も、事務手数料はかかってきちゃいますね。。金額は3300円(税込)かかっちゃいますが、新規や乗り換えの時の契約の場合は、実質0円で契約できちゃいます。

そんな裏技みたいなのあるの??

それは使わなきゃ損だよね!

UQモバイルを契約するときに発生する契約事務手数料ですが、キャンペーンを活用することで実質0円にする事ができます。(むしろ還元が大きいので、おつりが出るほどです)

  1. 裏技:au PAY残高還元キャンペーン
    1. 他社からの乗り換えの場合の還元額
    2. 新規申し込みの場合の還元額
    3. 増量オプションIIについて
    4. au PAY還元を受ける前に必ず準備しておこう!
  2. オンラインショップでの申し込みは難しくないです!
  3. 契約の方法は??
    1. 必要書類を準備しておきましょう
      1. SIMのみの場合は「SIM」、端末とセットであれば「端末+SIM」を選ぶ
      2. 新規契約の場合は、「新規ご契約」を選びます
      3. 乗り換えの場合は、契約方法は「他社から乗り換え」を選びます
      4. 画面の手順に従って、必要事項の入力、本人確認書類の提出を済ませる
      5. 手順が分からない・・・という人は、チャット問い合わせを使いましょう。
  4. SIMが届いたら開通手続き
    1. 新規の場合:SIMカードが届いたら、開通手続きをしましょう
      1. まずはスマホにSIMカードを差し込みます
      2. 電源を入れます
      3. 電波が受信できていることを確認します
      4. 発信テスト用番号(番号:111/通話料無料)にダイヤルします
    2. 乗り換えの場合:SIMカードが届いたら、回線切り替えの手続きをする
      1. 回線切り替えが終わったら、スマホにSIMカードを差し込みます
      2. 電源を入れます
      3. 電波が受信できていることを確認します
      4. 発信テスト用番号(番号:111/通話料無料)にダイヤルします
  5. 「eSIM」の場合の開通手続き
  6. UQモバイルの初期設定はどうするの?
      1. iPhoneの場合、SIMを挿してプロファイルダウンロードのみで使用可能
      2. Androidの場合、APN設定が必要な場合も!
  7. まとめ

裏技:au PAY残高還元キャンペーン

他社からの乗り換え(MNP)、新規契約で、SIM単体の契約をするとau PAY残高への還元を受けることができます!

UQ mobileオンラインショップ限定のキャンペーンです。

SIM単体の契約が対象になるので、注意です!

端末と一緒の契約時の適用ではありません。。

以下、キャンペーンの概略です♪

【他社からの乗り換え(MNP)でSIM単体契約した場合】

  ・最大10,000円相当額の還元!(増量オプションII加入の場合)

  ・増量オプションII未加入の場合は、6,000円相当額の還元!

【新規契約でSIM単体契約した場合】

  ・3,000円相当額の還元!

【さらに】

  ・eSIMでの契約なら、プラス3,000円相当額の還元を受けられます♪

他社からの乗り換えの場合の還元額

契約プラン名還元額
くりこしプランS+5G加入の場合
くりこしプランM+5G加入の場合
くりこしプランL+5G加入の場合
※増量オプションII加入
+10,000円相当額
増量オプションII未加入で、各くりこしプランに加入の場合+6,000円相当額
eSIMで契約する場合+3,000円相当額

増量オプションIIの加入をすれば、還元額がアップするよ!

新規申し込みの場合の還元額

契約プラン名還元額
くりこしプラン(S/M/L)+5G加入の場合+3,000円相当額
eSIMで契約する場合+3,000円相当額

乗り換えよりグッと還元額がダウンしちゃうけど、6,000円相当額還元は大きいね!

増量オプションIIについて

増量オプションIIとはなに?といった疑問があると思うので、簡単にポイントをチェックしましょう!

<全プラン共通>

・月額550円(税込)が、1年間(13ヶ月)無料!(1年間無料キャンペーン中です♪)

<くりこしプランS>

データ通信量の上限がアップ! 3GB ⇒ 5GBに!

<くりこしプランM>

・データ通信量の上限がアップ! 15GB ⇒ 20GBに!

<くりこしプランL>

データ通信量の上限がアップ! 25GB ⇒ 30GBに!

今なら増量オプションIIに加入しても、1年間無料キャンペーンが適用されるので、加入しても損はないです♪不要だと感じたら、途中でオプションを外すことも可能なので、つけておきましょう!

↓プランの詳細はこちらです↓

au PAY還元を受ける前に必ず準備しておこう!

au PAY還元を受けるために必要なことがあるので、必ず実行しておきましょう!

せっかくの還元が無駄になってしまっては、あまりに勿体ないですよね。

  1. 契約したら、au PAYアプリをスマホにダウンロードしましょう!
  2. au PAYアプリを起動して、UQ mobileを契約したときに発行されるau IDでログインします
  3. Pontaカードがある場合は、Pontaカードと統合することができます
  4. 契約翌月末に還元額がau PAY残高に還元されます!

au PAYアプリをダウンロードして、au IDでログインすることを忘れずに!!

オンラインショップでの申し込みは難しくないです!

キャンペーンの特典を受けるには、オンラインショップで申し込みになるんでしょ?敷居が高いなぁ。。

新規でも乗り換えでもそんなに難しくはないですよ!

操作に不安がある場合は、画面下部にチャットオペレーターが待機していますので、質問があれば遠慮無く聞いてみましょう。

 

引用:画面下部のチャット画面

契約の方法は??

必要書類を準備しておきましょう

契約のために必要な書類を用意しましょう。

  • 運転免許証
  • パスポート(日本国旅券)
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 住民基本台帳カード(写真付のみ)
  • 身体障がい者手帳または療育手帳または精神障がい者保健福祉手帳
  • 特別永住者証明書 在留カード+外国発行パスポート
  • 健康保険証

赤線を引いている確認書類は、以下の補助書類のいずれかが必要です。

  • 公共料金領収証(発行日が3ヶ月以内で現住所が記載されているもの)
  • 住民票(発行日が3ヶ月で現住所が記載されているもの)
    • 住民基本台帳カードを確認書類としている場合は、住民票は提出できません。
  • 届出避難場所証明書(発行日が3ヶ月で現住所が記載されているもの)
  • 行政機関発行の領収証(発行日が3ヶ月で現住所が記載されているもの)

上記の書類を用意して、UQモバイルオンラインショップで手続きを行いましょう。

 

SIMのみの場合は「SIM」、端末とセットであれば「端末+SIM」を選ぶ

オンラインショップの左側メニューから、申し込みを行いたい種類を選択しましょう。

  • SIMのみの場合は⇒SIM
  • eSIMのみの場合は⇒eSIM
  • 端末とセットの場合は⇒端末+SIM

新規契約の場合は、「新規ご契約」を選びます

乗り換えの場合は、契約方法は「他社から乗り換え」を選びます

画面の手順に従って、必要事項の入力、本人確認書類の提出を済ませる

手続きを終えたら、最短で翌日にはSIMやスマホが自宅に届きます。eSIMであれば、最短当日に手続き可能です。

手順が分からない・・・という人は、チャット問い合わせを使いましょう。

UQモバイルオンラインショップで手続きを進めている方は、画面右下にチャットボックスが表示される事があります。困ったことがあったら、チャットで分からないことを質問すると回答をもらうことができますよ!

SIMが届いたら開通手続き

新規の場合:SIMカードが届いたら、開通手続きをしましょう

 

SIMカードやスマホが手元に届いたら、スマホにSIMカードを挿して、開通手続きをしましょう。

まずはスマホにSIMカードを差し込みます

スマホにSIMカードを差し込み、電源を入れましょう。

電源を入れます

スマホの電源を入れて、SIMカードが読み込まれる野を待ちます。

電波が受信できていることを確認します

アンテナアイコンが表示されていて、電波が受信できていることを確認します。

発信テスト用番号(番号:111/通話料無料)にダイヤルします

電話アプリを開いて、電話番号「111」をダイヤルします。

ダイヤル後、電話が鳴りますので、電話が鳴れば通話テスト完了です。使うことができます。

乗り換えの場合:SIMカードが届いたら、回線切り替えの手続きをする

 

SIMやスマホが手元に届いたら、回線切り替えの手続きを進めましょう。

受付時間は9時~21時15分までなので、その時間の間に手続きをしてください。

時間を過ぎると、翌日に開通となります。

auIDもしくは注文番号を使用して切替手続きを進めましょう。

 

回線切り替えが終わったら、スマホにSIMカードを差し込みます

スマホにSIMカードを差し込み、電源を入れましょう。

電源を入れます

スマホの電源を入れて、SIMカードが読み込まれる野を待ちます。

電波が受信できていることを確認します

アンテナアイコンが表示されていて、電波が受信できていることを確認します。

発信テスト用番号(番号:111/通話料無料)にダイヤルします

電話アプリを開いて、電話番号「111」をダイヤルします。

ダイヤル後、電話が鳴りますので、電話が鳴れば通話テスト完了です。使うことができます。

「eSIM」の場合の開通手続き

eSIMの場合は手続きが利用端末によって複雑なため、UQモバイル公式ページに分かりやすく解説が記載されていますので、以下のボタンから参照して頂き、参考にしてみてください。

UQモバイルの初期設定はどうするの?

モバイルデータ通信(インターネットやデータ通信)ができない!といった場合は、以下をチェックしてみてください。

iPhoneの場合、SIMを挿してプロファイルダウンロードのみで使用可能

iPhoneの場合は、SIMを挿すとプロファイルをダウンロードするかを自動的に聞いてきますので、ダウンロードを行う事で利用することが可能です。

他社で使用していたiPhoneや、iPhone8以前の機種をUQモバイルで使用する場合は、APN設定プロファイルをダウンロードして設定する必要があります。

設定手順については、公式ページに手順がありますので、以下の手順から確認して手続きしましょう。

 

Androidの場合、APN設定が必要な場合も!

Androidスマホを使用する場合は、APN設定(アクセスポイント)を実施する必要があります。

以下の対応機種確認ページから、Androidスマホの機種を検索したときに、「APN手順書」という項目があります。

その項目について手順書がある場合は、UQモバイルを使用するために、APN設定を実施する必要がありますので注意が必要です。

UQモバイルホームページ:対応機種確認画面より

下のボタンから、対応機種の確認をして、もう一度APN設定が必要かどうかを確認してみましょう。

 

 

APN設定については、下のボタンのページに詳しく解説を書いていますので、設定するときの参考にしてもらえたら幸いです。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

UQモバイルを使いたいけど、事務手数料がかかるのが引っかかる方、実質無料であればやってみる価値はあると思います。

この記事を見て頂いて参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました