
機種変更したのはいいけど、まったく通信ができない。。

APN設定(アクセスポイント)ができてない可能性がありますね。設定を調べてみましょう。
お手持ちの端末を使って機種変更された場合、APN設定(アクセスポイント)を行わないとつながらないパターンがあります。手順について、簡単ですが、解説をしたいと思います。
APN設定とは?
APNとは「アクセスポイント」の事です。
UQモバイルで使用できる端末かを調査できるサイトで、APN手順書欄が「設定不要」であれば、特に必要は無いのですが、必要な場合はAPN設定を個別に行う必要があります。
基本的にデータ通信が可能の診断になっていれば、APN設定を手動で行う事で、その機種をUQモバイルで使用することができます。(場合によっては不可の場合もありますが・・・)
APN設定をやってみよう(Androidの場合)
AQUOS sense3 basic SHV48の場合で説明します。(Android OS 11)
設定を開きます

「ネットワークとインターネット」を開きます

「モバイルネットワーク」を選びます

下部の「詳細設定」をタップし、「アクセスポイント名」を選びます

APN画面の「+」を押して、APNを追加します

以下のように設定しましょう
UQモバイル公式ページに案内があるとおりの設定を行えばOKです。
APN名 | uqmobile.jp |
APN | uqmobile.jp |
ID、ユーザーID、ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
パスワード | uq |
認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri,dun |
以下、画面キャプチャです。設定が必要な部分を赤く囲っていますので参考にして下さい。


以上でAPN設定は完了になります。
iPhoneの場合は?
iPhoneなどのApple製品については、iPhone6sから最新端末までがUQモバイルに完全対応しています。iPhoneのAPN設定(プロファイル)は自動更新されるため、特に問題はありません。
最後に
いかがでしたでしょうか。
せっかく今ある資源を活用して機種変更や乗り換えをしたのはいいものの、通信ができないといった問題は最初のつまずきとしては、かなり頭が痛い内容ですよね。
少しでもこの記事が解決に役に立つのであれば、幸いです。
コメント