格安スマホを検討しているんだけど、いいキャリアないかな?
世の中には格安SIMキャリアが増えてきたよね。
多くて選びにくいっ!って人もいると思うけど、UQmobileってどうだろう?
どんなポイントがあるんだろう?教えてくれる?
簡単ではあるけど、ポイントを解説していくね!
様々なポイントを、ポイントごとに飛ばして見たい人は、目次を辿って見てみてね。
\スマホをお得に利用したいなら/
UQ mobileを選ぶ上でのポイント
目次毎に紹介していきますが、主に大きなポイントは以下になります。
- シンプルな料金体制
- データ節約モードを活用して、SNS使用時のギガ消費をゼロに!
- 余ったギガは翌月に繰り越せる!
- ギガを使い尽くしても、最大1Mbpsでデータ通信が利用できる!
- 携帯の通信網は安心のau回線!プラチナバンドで通信の質も高い
- eSIMを使える端末で契約するなら、最短45分で開通可能!
- 全国のauショップなどで対面のサポートを受けることも可能!
- 自宅セット割を活用することで、月々の利用料金をさらにお得に利用可能!
シンプルな料金体制
UQ mobileで契約できる料金プランは以下の3種類になります。
プラン名 | 料金 | どんな人向け? |
くりこしプランS+5G | 1,628円(税込)~ |
データ容量3GBまで。SNSを主に使う、それほどデータ通信をしないスマートユーザー向け。 ※ギガを使い切ったら、このプランは最大300kbpsの通信になります。 |
くりこしプランM+5G | 2,728円(税込)~ |
データ容量15GBまで。ソーシャルゲームやショッピング、軽く動画を見るようなミドルユーザー向け。 ※ギガを使い切っても最大1Mbpsで利用可能です。 |
くりこしプランL+5G | 3,828円(税込)~ |
データ容量25GBまで。映画やストリーミング配信、パソコンとテザリングで接続してデータ通信するようなヘビーユーザー向け。 ※ギガを使い切っても最大1Mbpsで利用可能です。 |
データ節約モードを活用して、SNS使用時のギガ消費をゼロに!
UQ mobileでは、データ節約モードを利用することで、ギガの消費をゼロでデータ通信を行う事ができます。
設定はUQ mobileポータルアプリで簡単に設定ができます♪
くりこしプランSのユーザーの人は「最大300kbps」での通信、
くりこしプランM/Lのユーザーの人は「最大1Mbps」での通信って事を理解しておこう!
余ったギガは翌月へ繰り越せる!
使用しきれなかったギガは、翌月に繰り越して使用できます。
繰り越せるのは「翌月まで」なので、翌々月には繰り越されません。
ギガを使い尽くしても、最大1Mbpsでデータ通信が利用できる!
くりこしプランSのユーザーの人は、「最大300kbps」の通信になります。
くりこしプランM/Lを契約している人は、ギガを使い尽くしちゃっても、最大1Mbpsでデータ通信が利用できます!1Mbpsって以外とで着ることが多くてびっくりします。使い尽くしても安心ですね。
ちなみに1Mbpsあればできる事、簡単にまとめてみました。
<LINEやSkypeなどのコミュニケーションアプリ>
- メッセージのやり取り ⇒可
- 通話 ⇒可
- ビデオ通話 ⇒可
<SNS>
- Twitter ⇒可
- Instagram ⇒画像読み込みに時間がかかるため、イライラするかも
- Facebook ⇒画像読み込みに時間がかかるため、イライラするかも
<Webサイト>
- ブログや地図、ニュースサイト ⇒可
- 通販サイトや画像が多いサイト ⇒画像読み込みに時間がかかるため、イライラするかも
<Youtube>
- 低画質 ⇒可
- 標準画質 ⇒可
- 高画質 ⇒ちょっと厳しいかも
<テザリング>
- 接続 ⇒可
- Webサイトの閲覧は速度が遅いため、イライラするかも
- データのダウンロード、アップロード ⇒できますが、大容量は不可です。
携帯の通信網は安心のau回線!プラチナバンドで通信の質も高い
携帯の通信網はau回線を利用しているよ。エリアも申し分なし、プラチナバンドで通信の質も高いので、大手キャリアと同じ使い勝手で利用ができます。
4G LTE回線 : 人口カバー率99.9%、800MHz(プラチナバンド)で通信
5G回線 : au 5Gエリア、続々とエリア拡大中!
eSIMを使える端末で契約するなら、最短45分で開通可能!
eSIMは、物理的なSIMカードではなくて、スマホ本体に埋め込まれたSIMに情報を書き込むことで利用可能になるSIMの種類になります。
物理的なカードがないので、情報をすぐに発行ができ、最短で開通する事が可能と言うことですね。
参考:そもそもSIMって?
シム、SIMって言ってるけど、そもそもSIMって何?
自分の電話番号や通信に必要な情報が詰め込まれたICカードの事です。
今の携帯やスマホには、SIMカードを挿すことで、契約した携帯電話キャリアの情報や電話番号の情報が自動的に認識されます。
SIMにも2種類があって、実際に物体(ICカード)がある「SIMカード」と、本体に内蔵されているSIMチップに情報を登録する「eSIM」が存在します。
SIMには2種類!
- SIMカード・・・物理的に存在する小さなICカード
- eSIM・・・本体内蔵のSIMチップに情報を登録する本体一体型
全国のauショップなどで対面のサポートを受けることも可能!
各種の格安SIMキャリアと違うのは、実店舗がauショップと併設されていることです。サポートを受けるときは、最寄りのauショップで受けることが可能なので、分からないことなどは相談しに行くこともできますね。
自宅セット割を活用することで、月々の利用料金をさらにお得に利用可能!
月々の電気使用量を「auでんき(UQでんき)」で支払うか、指定のインターネット回線を契約している、または契約すると毎月の利用料金の割引を受けることができます。
割引料金は?
対象になると、以下の料金が月々の料金から割引となります。
プラン名 | 割引料金 |
くりこしプランS/M+5G | 638円(税込) |
くりこしプランL+5G | 858円(税込) |
条件は?
割引を受けるための条件は以下になります。
- 対象のサービスを新規契約・契約中の人
- UQ mobileで対象料金プランに加入、または加入中であること
- 自宅セット割(「でんきコース」または「インターネットコース」)に申し込むこと
(家族の場合)
- 対象サービスご契約者と同一姓・同一住所のご家族であること
大手キャリアの割引は、でんきプランがないので割引の敷居が高いのですが、UQ mobileでは電気料金をauでんき(UQでんき)に変更する事で割引を受けることができるのが大きいですね!
最後に
いかがでしたでしょうか。
UQ mobileでは、データ通信量に応じたプラン設定、データ繰り越しの充実、割引の敷居の低さ、通信エリア・質の高さがポイントです。
少しでも電波の質が高い、料金を安くしたいという方にはおすすめのキャリアなので、検討してみてはいかがでしょうか。